首ニキビが治らない理由として、病気が原因で症状が発症していることがあります。
考えられる理由としては、ホルモンバランスの乱れでいわゆる婦人科系の病気です。
子宮にできものができていると、男性ホルモンの活性が上がり皮脂の分泌量が増えるといった症状がでることがありますので、婦人科系の治療が必要になります。
病院の何科に行けばよいかについては、婦人科または産婦人科が良いでしょう。
婦人科を受診することで、ホルモンバランスを測定したり、子宮に異常がないかがわかります。
総合病院の場合受付で症状を説明すると、何科に行けばよいかの案内をしてもらえます。
首ニキビが治らない場合、胃腸の不調で起こることがあります。
消化器官の調子が悪いとニキビができることがありますので、首ニキビの原因が胃腸の不調が原因というケースも考えられます。
この場合は、病院の何科に行けばよいかというと、胃腸科や消化器科が適しています。
病気でなくても胃腸が炎症を起こしていることが理由で首ニキビが治らないことも考えられますので、医療機関を受診し、胃腸に不調がある場合は治療をすることで症状の改善が見込めることがあります。
適切な治療をすることで、治らない首ニキビが改善することがありますので、医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。